配送業者の責任はどこまでか

日記
この記事は約10分で読めます。

今年2023年はエアコンと冷蔵庫の買換え需要が過ぎた年で余っているとTVで放送していたので、昨日長年我慢していた私の部屋にエアコンをつけることになっていた。

ジャパネット仕様の日立白くまくん(RAS-DT22S)と通常のRAS-D22Nを比較サイト(ここでは室内機の凍結洗浄も無となっているが、室内機は凍結洗浄あります。室外機は無しなので[Light]って名前付いてるw親切)で確認してRAS-D22Nした。コンクリ7畳部屋なので、冬は少し役不足だが、8畳用にすると10万超える為妥協。

ジャパネットオリジナルRAS-DT22NとRAS-D22Nの機能の違いは、室外機の凍結洗浄(室内機は[Light]で有り)、カビバスター、プレシーズンお手入れ機能の有無。長く使うほど清潔さで差が出るようだ。

値段は価格.com。最安値2番目で、クレカ対応、保証、発送時期等考慮しKaagoモール(価格.comのショッピングモール。お店の審査厳しめとのこと)のspot-priceに決定。59500円に価格.comの3年自然故障+物損付のオプション4284円プラスして63784円でポチった。本当は取付工事込みのお店がよかったが、8月20日過ぎだったので、くらしのマーケットミツモアを確認し、工事はミツモアのTASCで16500円で決定。15時迄で商品の当日出荷だったが、タッチの差で商品到着が8月8日になり工事も2日伸びてしまった。合計80284円。ジャパネットのRAS-DT22Sが8月11日現在工事込みで79800円なので自己悦に浸っていた。

しかし、しかし、とんでもないことが起った・・・・

無事工事も完了というとき、

「ガガガガガガ!!!!」というもの凄い音が室外機から発せられた!

取付業者のTASCさんもびっくり!直ぐに停止し確認すると、羽にぶつかった辺りの外側にわずかな凹みが。上下の真ん中あたりは緩衝材が入らないので、やられたのかもしれないとTASC。

出荷元のspot-priceに電話すると出荷時しっかり検品しているので、配送業者へとの指示。今回配送業者の佐川急便に連絡。事務の女性が出て担当者より折返しの連絡待ちとなった。15分以上かかるというので、取付業者TASCは一旦引き上げることになったが、代表者の方は自身の名刺を添えて、佐川から携帯に連絡くれてもよいので、と言ってくださった。

しばらくして地区担当者Sより連絡が入り、すぐそちらに向かうとのこと。5分位で到着し、状況確認された。

「弊社の規約では配達した品物のみの対応で室外機の交換作業の工事費は出せない。品物は出荷元担当部署の足立区営業所から出荷元のspot-priceに既に頼んである。」とのこと。

こちらは佐川急便の配送時の不手際により、時間、精神的苦痛だけでなく、新たな工事費の支払いまで負担しなければならないのか?と何度も夫と共に抗議したが、保険で補填される分だけだと佐川のサービスマンSは引かなかった。

話は平行線の為、上長へ相談してほしいと頼み、一旦佐川急便Sは引き上げた。

出荷元のspot-priceへ連絡。事の状況を説明したところ、

「自分の所には佐川急便からの連絡はまだ来ていないが別ルートなのかもしれない。どちらにしてもこの暑い最中ですし、取引先にあたる佐川急便から連絡が来た際は、室外機交換作業代の件については相談させてもらいます。」とのことで電話を切った。佐川から連絡が来たら・・?別ルートの可能性あるなら社内で共有してはくれんのか?と思いつつ、頭が混乱しててその場では交渉できず、どちらにしても佐川Sが出荷元に連絡すると言っていたので、それを確認してからに再度spot-priceの担当Sへ連絡することにした。

夕方、佐川のサービスマンSからの連絡は、状況は変わらず、支払えない。自身は明日と明後日は休みなので明日以降この件は主任に引継ぎ、また商品は8月12日に到着ということだった。

夕方までの間、夫の友人はヤマト運輸に勤めているので、こういった状況の場合、ヤマトはどういう対応なのかアドバイスを聞いてみた。同時に私はヤマト運輸のカスタマーに同じことを聞いた。

ヤマトはそもそも通常の宅急便でエアコンは配達しないらしい。ゴルフなんかでもなんらかの有事があった場合、状況によってケースバイケースだと思うとのこと。営業所単位で売り上げ管理もしていると思うので(損失はなるべく抑えたい)、佐川本社へ連絡してみては、というアドバイスをもらった。まずは佐川Sからの連絡を待って、埒が明かない場合は本社へ掛け合うしかないという結論になった。

そう、以前ヤマトで有事の際は営業所所長がお詫びに来たんだよね。今回佐川とは地区担当のサービスマンSとしか話をしていない。上が出てこないのだ。それで先程の夕方の電話でそのことをSに伝え、営業所の所長の名前を伺って電話をきると、直後に主任から連絡が入った。しかし、内容は同じく交換工事費は持たないとの事だった。

7月から詐欺や保険金請求やら散々な目にあって、エアコンでは事故おこされて補償もされないなんて、しかも暑いし急いだのにいつ使えるようになるんだ・・・!!!!と世の中おかしい!!と胃がきりきり傷んだ。詐欺は半分は疑っていたのに手を出した私にも多少の非はあるが。色々お金に困ると藁も掴むってことだね。今回買ったエアコンは買うのを何年も諦めてたし、色々考えてクレジットでも今買った方がいいと思って購入。お金が潤沢にあったら普通にお店で商品も工事も一括で頼んでいたかもしれない。お金があったら、自分で支払った方がいいやと思ったかもしれない。こんな大変な思いしなくてはならないなんてと思う。でも、お金があってもなくても、今回のようなケースの支払わない事例を増やしてはいけない気がした。


日本は元々仕事にプライドを持って、サービス精神も「おもてなし」と言われるくらい良いのが日本。

最近の日本のサービスはどんどん質が落ちている。そして働いている人は仕事をこなすことだけに集中するようになった人が増えたと思う。家庭が大切、仕事はそこそこ。それは間違いではないが、バランスが悪いように思う。

ティファールのフライパンにガラスの蓋が閉まらなくて、その時初めてフライパンが曲がっていることに気が付いたが、返品交換はない海外品。一方パール金属で購入した1年前の圧力鍋、不具合がでたので、カスタマーへ連絡したら着払いで送ってほしいとのことで、何故か新品の窯が返送された。不具合の内容は忘れてしまったが、不具合から学んで後のサービスに繋げようということかもしれないと思った。圧力鍋なので危険性もあるからかもしれないが・・・。でも蓋の部分ではなくて鍋部分って危険とは関係なさそうですよね。


エアコン工事業者のTASCから口コミの催促が入っていたので、現状の状況をお伝えし、総て終わってから口コミしますねとチャットを送った。

すると、TASCの代表から電話が入り、

「それは道理が通らない。佐川から私の携帯へ連絡くれるように言って下さい。心配しないで、私が話をつけますから」と神の声が!!

涙出そうになりました。。。

21時少し前に佐川の主任から連絡が入り、

「明日営業所所長から連絡をいれさせますが、今回のエアコン室外機交換費用はうちが全額かどうかはわからないがある程度持たせて頂きます。この暑い中、この度は本当に申し訳ありませんでした。」

と、私達との会話の時は打って変わって、今回は何度も謝罪の言葉が並んだ。

凄い!!凄すぎるよTASCの代表さん!!

興奮冷めやらぬ状態で電話を切り、すぐTASCの代表へチャットしようと思ったが、時間が21時過ぎていたのと、工事費の内容が総てではないかもしれないので、明日佐川の所長からの電話を待った方がいいかもしれないと、チャットを打つのは明日にしようとなった。

翌朝、ミツモアのチャットを確認すると、TASCの代表より連絡が入っていた。時刻を確認すると昨夜の21時!ありゃー!!

「佐川急便の方から連絡きまして、○○様の負担にならないようになるそうです。佐川さんの方で手配してくれるそうなので、明日 連絡行くそうです。」

昨夜の佐川からの電話とちょっと違う・・・かも・・・?佐川の主任は全額にはならないかもしれないが・・・と言っていたが。。。。大丈夫だろうか・・?

夕方、佐川急便の所長ではなく主任から連絡。納品書か請求書のコピーを添えて書類を記載してもらえたら支払うとのこと。

それをTASCの代表へ伝えると、一部しか支払われない可能性を排除するためと、客に立て替えさせるなんてとんでもないので、所長から自分に連絡をよこすように悪いが言ってもらいたいとのこと。

言われればそうなのである。こちらはこんなやり取りと時間と、何事もなければお金を立て替える必要もなんもないわけで・・

恐らく最初がまったく工事費が0だったので、払ってくれるようになっただけで満足して感謝してしまっていたw  ああ、私って単純。。。

再度交渉というか、情けないがTASCの代表へ連絡してというより手がなくなっていた。

その後、立替は変わらず、全額支払う約束は取り付けて頂いた。心配が一つ減りました。TASCの代表さん、ありがとう!!

で、立替えた料金はいつ支払ってくれるのかだが、更に翌朝セールスドライバーKが書類、品物と一緒に言伝を運んできてくれたのだが・・・・3週間後とのことだった・・・!!

お盆があってもせいぜい1週間でしょうに!また交渉か・・・がっくり・・・

どこまでも自分たちが悪いんですといいつつ、そのマイナスを埋めようという言動が感じられない佐川急便。

その後TASCから連絡があり、ミツモアを通さずに直接取引でお願いしたいとのこと。その際、支払いは佐川から入金があってから振りこんでくれれば良いのでと。

なんという違いですかね?

本来は佐川急便がしなくてはいけないことをTASCさんがやってくれてるように思えます。

こんなやっかいなことに巻き込まれた私たちを、助けてくれて痛み分けしてくれて・・・

捨てる神あれば拾う神あり

天と地ほどの差がある業者の姿勢

災難でしたが、救われて、ジェットコースターの終着点が近づいている感じです。

TASCさんには本当に感謝です。世知辛い世の中の一筋の光です!ありがとうございました!

【東京都東久留米市のエアコン工事、電気工事ならTASCさんイチオシです!!】
ミツモアの検索で出てくればリンク張ろうと思ったのですが、よくわかりませんでした。
ネットで公開されている情報を転記しております。

電話番号:090-1047-8072 

メールアドレス:sa_shu.tak.haya.kake@icloud.com

所在地が東京都東久留米市八幡町なので範囲はどこまでかわかりませんが、聞いてみて下さい。

今回2023年夏エアコン標準工事だと16500円でした。
電気工事やアンテナ等やってらっしゃるようです。
PayPay使用可 

最後にエアコン等の設置工事が必要な電化製品や品物をネット購入する場合、佐川急便は今後避けようと思う。どうしても佐川しかない場合、配送された時点で中身を確認することが必須だと思った。

交通事故にあった場合、相手が悪くても、賠償金が出ても、失ったものは返ってこない。

出来る限りの対策をして最小限の事故で済むようにしたいと思った。

ネット通販が当たり前の現代には必要なことだよね。

終わりw

【追記】日立の白くまくん RAS-D22Nはとても静かで快適です!他はダイキンのうるるとさららなんですが、室内機の音が大きくて、風当たりが弱でも強く感じて、寝室でつけて寝るのは辛いのですよ。それに思ったほど冬の湿度は変わらなかった気がするので。加湿器使わないとダメでした。ダイキンは空気の循環ができるのがよいですね。ストリーマーもコロナには活躍しました!風当たりは今回の白くまくんの方が柔らかくてほぼ感じないのにちゃんと冷える。まぁ、ダイキンも10年経ったので最近のはきっと違うとは思います。三菱電機の霧ケ峰はパワーが昔はありましたし、三菱重工のビーバーも気になるところです。時間があれば家電比べもしてみたいところです。

【その後の追記】前日に連絡がないので、室外機交換作業日当日こちらから佐川主任へ連絡すると、結局TASCさんが佐川へ請求書を出して、佐川がTASCさんへ振込むようになったとのこと。

「最初からそうできればよかったのですが、出来なくて・・・」と佐川。

いや、私と話しをしていた段階では、その気なかったように思えましたが・・・?いや、ならばそういうことにしておきます。

本当に疲れた一件でしたが、TASCさんのおかげで無事立替も不要になりました。ほんとよかった。

TASCさんに後からどうして佐川は折れたのか聞いてみましたが、普通に話しただけだとのことでした。詳細はわかりませんが、交渉術を磨く余地はあるようですwがんばりマス。

最後、壊れてた室外機を引き取りに来た佐川Sが謝罪と共に主任が後から参りますので・・・と言ってたけど、結局その後音沙汰なし。別の意味で凄いと呆れた佐川でした。

タイトルとURLをコピーしました