愛康内科医院入院23日目

川沿いに咲いている白い花。甘い香りに癒された 甲田療法
この記事は約2分で読めます。

2023年6月23日(金)曇 気温:20~29℃

川沿いに咲いている白い花。甘い香りに癒された
川沿いに咲いている白い花。甘い香りに癒された。名前わからない
散歩に利用している川沿いの歩道
散歩に利用している川沿いの歩道

玄米粉を70gに増やして、少し元気が出た。左股関節の可動域が狭まってきていたのは、ストレッチで少しづつ解消しつつある。恐らく西式体操のおかげで長い間固まっていたところがほぐれて、調整がはいっているのかなと思っている。姿勢を正して顎を引くと、左の腕に引き連れが走るので、正せなかったのが、多少の引きつれは残るものの、かなり無理なく正せるようになってきたのです。

私は左肩が下がる側弯があります。重度ではないですが、診断がでるくらいなのでそれなりだとは思います。喉を見ると、喉ちんこと舌が平行になりません。レントゲンでも確認していますが、喉でわかるというのは最近知りました。

玄米粉を70gに増やしてはもらって元気がでたのですが、胃の満腹感があるので、1食を玄米クリームと豆腐にするかどうかとなりました。栄養の吸収が悪くて腹いっぱい食べないといけないならば、腹八分で吸収のよい食べ物を摂る方がよいのだそうです。

私は身体が生ものをとても欲しがる感じがあるので、70gを65gに調整してみてもらうことにしました。

便の出もよくて2食でも3回、そして、朝水を飲むと1回でるので、散歩に行くときに苦しさが減りました。股関節や姿勢のこともあるので、苦しさが全くないとはならないですが。

又便の匂いが今日は減りました。体重も昨日より300g減りました。

今日学んだこと

  • 金魚運動は腕を床となるべく平行にして、首で手を組んで、頭を浮かせない(余計な力を首にかけない)で行う。後頭部がすれる場合は床で行う。
  • 酒を飲んだ際は飲んだ量と同じだけの水を飲む。
  • 生採食より腹八分が優先。
タイトルとURLをコピーしました