愛康内科医院入院22日目

アジサイの花 甲田療法
この記事は約2分で読めます。

2023年6月22日8木)曇 気温:21~28℃

アジサイの花
アジサイの花

昨夜はガンダムSEED DESTINYを観てて23時に就寝。スイマグを飲むと体中の水分を腸内に持っていかれる為か、喉が渇く。喉が渇くので水分を取ると、トイレの回数が増えて睡眠に影響。

入院時はスイマグを受け付けなかった私の身体だけど、今は20cc/日でも大丈夫。だけど、夜のトイレが多いのが難点なので、少し減らしてみようかと思っている。

また家で生採食だけを食べていた時の便の匂いはお漬物のような香ばしい匂いだったのが、ここでは嫌な臭いになっている。先生に伺うと普通色以外の方は逆に匂いが無くなることが多いのだそう。私の場合は・・?毒素排出?良くわからないけど、経過観察を続けます。

体温は35度~36.3度だった平熱ですが、ここの所36.6度です。体重は入院前の51kgから48.2Kg。昨年甲田療法を始めてからは約10kg落ちた。その分身体が軽くなったかと言えば、私の場合はだるくて仕方ない。むしろだるさが増している。

血圧は入院前の健康診断で上が130程だったのが、ここへ来てからは上が80台、下が50台の低血圧。

ここへきて普通食でも高血圧が下がる人は多いそう。低血圧はだるさと関係あるのだろうか?

低血糖ではないが、玄米粉の量を60gから70gに増やしてみることになった。

ここでは週二回「七掛けシップ」を行うのだが、これが気持ちよくて、寝てしまうほど。床に大なべにお湯を常に沸かしながら、温シップ、氷水で冷シップを繰り返す。局所の痛みに効果があるようだが、宿便の排出に重点を置いて、主にお腹にあてがう。

そうそう、腰の痛みは今は軽減してきている。股関節の可動域も完全ではないが、7割は回復。ありがたやw

今日学んだこと

西勝造先生の分厚い書物の中に低血圧について記載があった。仕事は座り仕事は避けよと。身体を動かす仕事を選ぶ方が良いようです。また睡眠は9~10時間。昼寝は身体の回復に良だそうです。私は生前母に「お前は12時間睡眠が必要」とか言われたが、あれは本当にそうだったのかもしれない。

タイトルとURLをコピーしました