愛康内科医院入院20日目

愛康内科医院近所に良く咲いている黄色の草花 甲田療法
この記事は約2分で読めます。

2023年6月20日(火)気温:21~32℃ 曇

昨夜は夕方散歩もほどほどに切り上げて帰院し、裸体操もせずに、着替えて寝てしまった。

そして今朝起きた後、散歩に出かけたが、ものすごいだるさに襲われて、いつもは1時間歩くところ、30分で切り上げた。帰ってきてもだるすぎて、トイレもリハビリに1階に行くのもだるくてたまらなかった。スイマグの浣腸をやってもらうと楽になると聞いていたので、先生に確認すると、良いと思うとのことだったので、初スイマグ浣腸をやってもらうことに。看護師さんの都合を聞いて10:30に1階へ行くと既に準備万端。右を下にして寝て、初めてなので1Lの半分を注入。反対向きに横になって10分我慢。1分我慢できれば、通常は10分も我慢できるそう。心配したけど、私の場合は10分我慢できた。できない場合は直ぐにトイレへ駈け込んで下さいと。

数日前に浣腸を頻繁にやっていると話してくれた患者さんがいたので、看護師さんにどのくらいの頻度でやると良いのか伺うと、頻繁にやると自力で排出する力が落ちるので、普段はスイマグで補う方が良いそう。例えばアトピーとかで夜寝れなくて夜だけやる方もいたそうだが、やはり排便能力が落ちたらしい。スイマグだって癖になりにくいと記載があるし、甲田療法ではお薦めされているけど、自力で出した方がいいのかもしれない。出ないときは出した方がいいとは思うけども。私は元々でない方ではないし。

それでも朝から寝て、浣腸をしたら、少しだるさが取れた気がする。

寒暖差も最近は激しいし、生採食の好転反応かもしれないけど、休める環境にあるから、ゆっくり休もう。あまり深く考えたくない。

昨夜は顔の肌が硬くなっていたのだけど、案の定ボロボロに剝けた。

入院患者は不摂生から病気になった人が多いのだろうけど、自分の食べているものが不摂生だと気づかないで過ごしている方も多い。

西式甲田療法では近代の栄養学の考え方にしっかりメスが入っているので、成人病予防の為にも、一度勉強してみられると目から鱗だと思う。

高血圧なんて、ここへ入院したら薬なしでも下がっていく。食べ物って薬にも毒にもなると痛感します。

今日学んだこと

浣腸は癖になるので良いからといって頻繁にはやらない方が良い。なるべくスイマグで対応。

愛康内科医院近所に良く咲いている黄色の草花(マツヨイクサ?)
愛康内科医院近所に良く咲いている黄色の草花(マツヨイクサ?)
タイトルとURLをコピーしました